作曲一覧
:曲目別
曲名 |
曲名読み |
作詞者 |
発売年月日 |
演奏者・歌手 |
西暦 |
年号 |
月 |
や |
野球メロディー |
やきゅうメロディー |
西岡水朗 |
1932 |
昭和7 |
04 |
吉田永靖 |
躍進青森 |
やくしんあおもり |
千葉伝蔵 |
1937 |
昭和12 |
07 |
霧島昇 |
躍進1938年 |
やくしん1938ねん |
久保田宵二 |
1937 |
昭和12 |
12 |
中野忠晴、二葉あき子 |
躍進大甲 |
やくしんだいこう |
栗原百也 |
1938 |
昭和13 |
10 |
霧島昇 |
躍進台湾 |
やくしんたいわん |
渡辺滉 |
1935 |
昭和10 |
09 |
明本京静 |
躍進の宇部 |
やくしんのうべ |
古谷似和雄 |
1935 |
昭和10 |
09 |
伊藤久男 |
躍進四日市 |
やくしんよっかいち |
高橋掬太郎 |
1936 |
昭和11 |
04 |
伊藤久男 |
山形県スキー小唄 |
やまがたけんスキーこうた |
吉尾薄寿 |
1933 |
昭和8 |
07 |
蒲地幸鎮 |
山形県スポーツ県民歌 |
やまがたけんスポーツけんみんか |
西條八十 |
1948 |
昭和23 |
|
藤山一郎 |
山かつぎ |
やまかづぎ |
|
1931 |
昭和6 |
|
|
山で暮らせば |
やまでくらせば |
久保田宵二 |
1936 |
昭和11 |
09 |
豆千代 |
山のあけくれ |
やまのあけくれ |
松坂直美 |
1932 |
昭和7 |
11 |
米倉俊英 |
山の唄 |
やまのうた |
中山輝 |
1931 |
昭和6 |
07 |
藤山一郎 |
山の娘 |
やまのむすめ |
久保田宵二 |
1936 |
昭和11 |
01 |
島津英夫 |
山の村雨 |
やまのむらさめ |
高橋掬太郎 |
1936 |
昭和11 |
05 |
二葉あき子 |
山の夕霧 |
やまのゆうぎり |
久保田宵二 |
1937 |
昭和12 |
04 |
ミス・コロムビア |
山は青空 |
やまはあおぞら |
久保田宵二 |
1936 |
昭和11 |
10 |
松平晃 |
山は初雪 |
やまははつゆき |
佐藤惣之助 |
1935 |
昭和10 |
12 |
伊藤久男 |
山は六甲 |
やまはろっこう |
島田芳文 |
1934 |
昭和9 |
06 |
中野忠晴 |
八幡行進曲 |
やわたこうしんきょく |
松尾要一郎 |
1936 |
昭和11 |
08 |
松平晃 |
ゆ |
勇士を送る歌 |
ゆうしをおくるうた |
高橋掬太郎 |
1937 |
昭和12 |
03 |
霧島昇 |
ユースホステラーの歌 |
ユースホステラーのうた |
中山正男 |
1964 |
昭和39 |
03 |
立川清登 |
夕月 |
ゆうづき |
菊田一夫 |
1961 |
昭和36 |
12 |
島倉千代子 |
夕波ちどり |
ゆうなみちどり |
長田幹彦 |
1947 |
昭和22 |
02 |
音丸 |
夕の鳩 |
ゆうのはと |
|
1931 |
昭和6 |
|
|
夕日になげく |
ゆうひになげく |
|
1937 |
昭和12 |
04 |
|
由紀子はいつも |
ゆきこはいつも |
菊田一夫 |
1955 |
昭和30 |
04 |
奈良光枝 |
雪とカモメ |
ゆきとかもめ |
|
1931 |
昭和6 |
|
|
雪の陣営 |
ゆきのじんえい |
高橋掬太郎 |
1937 |
昭和12 |
12 |
伊藤久男 |
雪娘 |
ゆきむすめ |
島田磐也 |
1947 |
昭和22 |
05 |
渡辺はま子 |
夢淡き東京 |
ゆめあわきとうきょう |
サトウハチロー |
1947 |
昭和22 |
05 |
藤山一郎 |
夢で逢いましょ |
ゆめであいましょ |
|
1952 |
昭和27 |
|
|
夢の大島 |
ゆめのおおしま |
西條八十 |
1936 |
昭和11 |
06 |
松平晃 |
夢の子守唄 |
ゆめのこもりうた |
|
1939 |
昭和14 |
|
|
夢遥かなるロマンス |
ゆめはるかなるロマンス |
藤山純一郎 |
1955 |
昭和30 |
03 |
伊藤久男 |
夢よび草 |
ゆめよびくさ |
野村俊夫 |
1954 |
昭和29 |
09 |
山路えり子 |
湯本小唄 |
ゆもとこうた |
西條八十 |
1954 |
昭和29 |
04 |
久保幸江、村岡十九夫 |
揺れる青空 |
ゆれるあおぞら |
島村晴子 |
1950 |
昭和25 |
02 |
藤山一郎 |
よ |
陽気で好かれるホステラーさん |
ようきですかれるホステラーさん |
中山正男 |
1964 |
昭和39 |
03 |
立川清登、真理ヨシコ |
揚子江の舟歌 |
ようすこうのふなうた |
高橋掬太郎 |
1938 |
昭和13 |
03 |
音丸 |
揚子江の舟歌 |
ようすこうのふなうた |
西條八十 |
1940 |
昭和15 |
05 |
伊藤久男 |
ヨカレン節 |
ヨカレンぶし |
桧山陸郎 |
1944 |
昭和19 |
03 |
霧島昇、近江俊郎 |
夜霧朝霧 |
よぎりあさぎり |
高橋掬太郎 |
1936 |
昭和11 |
04 |
豆千代 |
夜霧の浜 |
よぎりのはま |
|
1936 |
昭和11 |
09 |
|
よしきたよい子だ |
よしきたよいこだ |
田沢武男 |
1949 |
昭和24 |
06 |
川田孝子 |
よしの葉かげで |
よしのはかげで |
|
1936 |
昭和11 |
|
|
米山三里 |
よねやまさんり |
高橋掬太郎 |
1936 |
昭和11 |
12 |
音丸 |
米山しぐれ |
よねやましぐれ |
久保田宵二 |
1936 |
昭和11 |
12 |
豆千代 |
夜更けの街 |
よふけのまち |
菊田一夫 |
1947 |
昭和22 |
01 |
伊藤久男 |
夜船の灯り |
よふねのあかり |
野村俊夫 |
1952 |
昭和27 |
09 |
久保幸江 |
夜船の夢 |
よぶねのゆめ |
高橋掬太郎 |
1937 |
昭和12 |
12 |
音丸 |
夜の裏町 |
よるのうらまち |
西條八十 |
1951 |
昭和26 |
07 |
霧島昇 |
夜のひまわり |
よるのひまわり |
野村俊夫 |
1948 |
昭和23 |
11 |
久保幸江 |
