作曲一覧
:歌手別
演奏者・歌手 |
曲名 |
曲名読み |
作詞者 |
発売年月日 |
西暦 |
年号 |
月 |
は |
灰田勝彦 |
ラバウル海軍航空隊 |
ラバウルかいぐんこうくうたい |
佐伯孝夫 |
1944 |
昭和19 |
01 |
畠山みどり、他3名 |
オリンピック日の丸音頭 |
オリンピックひのまるおんど |
鈴木義史 |
1964 |
昭和39 |
06 |
羽崎共子 |
スポーツの鐘が鳴る |
スポーツのかねがなる |
加藤省吾 |
1957 |
昭和32 |
03 |
羽崎共子 |
スポーツの花 |
スポーツのはな |
島津展也 |
1958 |
昭和33 |
04 |
浜木綿子 |
われ君を愛す(「香港」より) |
われきみをあいす |
菊田一夫 |
1961 |
昭和36 |
11 |
伴久美子 |
あさあけの風のしらべに |
あさあけのかぜのしらべに |
不二みちる |
1955 |
昭和30 |
11 |
奈良光枝、伴久美子 |
母をしのぶ歌 |
ははをしのぶうた |
サトウハチロー |
1955 |
昭和30 |
09 |
若山彰、伴久美子 |
ひとりでいるより二人は楽し |
ひとりでいるよりふたりはたのし |
サトウハチロー |
1959 |
昭和34 |
03 |
ひ |
兵庫敬子 |
白鳥の願い |
しらとりのねがい |
丘灯至夫 |
1969 |
昭和44 |
05 |
ふ |
深瀬悠子 |
シャンシャンお橇 |
シャンシャンおそり |
丘十四夫 |
1950 |
昭和25 |
|
藤野正夫(立花ひろし) |
出島出て見りゃ |
でしまでてみりゃ |
水城映一郎 |
1937 |
昭和12 |
02 |
藤本二三吉 |
佐賀はよいこと |
さがはよいとこ |
蒲原政二郎 |
1934 |
昭和9 |
09 |
藤本二三吉 |
哈雨濱小唄 |
はるぴんこうた |
鈴木勇作 |
1934 |
昭和9 |
01 |
霧島昇、藤山一郎、他2名 |
1947年への序曲 |
1947ねんへのじょきょく |
西條八十 |
1946 |
昭和21 |
11 |
藤山一郎、松田トシ |
PTAの歌 |
PTAのうた |
春日紅路 |
1951 |
昭和26 |
05 |
藤山一郎 |
愛の旗かげ |
あいのはたかげ |
西條八十 |
1950 |
昭和25 |
07 |
藤山一郎、小夜福子 |
愛の星 |
あいのほし |
サトウハチロー |
1947 |
昭和22 |
05 |
藤山一郎 |
赤いズボン |
あかいズボン |
和田隆夫 |
1952 |
昭和27 |
12 |
藤山一郎、渡辺はま子 |
赤き実 |
あかきみ |
相良静夫 |
1947 |
昭和22 |
01 |
藤山一郎 |
明るい歌声 |
あかるいうたごえ |
門田ゆたか |
1951 |
昭和26 |
12 |
藤山一郎、安西愛子 |
朝は呼ぶ |
あさはよぶ |
野村俊夫 |
1947 |
昭和22 |
03 |
藤山一郎 |
天草の雨は |
あまくさのあめは |
藤浦洸 |
1962 |
昭和37 |
12 |
藤山一郎 |
美しき高原 |
うつくしきこうげん |
西條八十 |
1953 |
昭和28 |
07 |
伊藤久男、藤山一郎、二葉あき子 |
海の進軍 |
うみのしんぐん |
海老沼正男 |
1941 |
昭和16 |
05 |
藤山一郎 |
海は生きている~海の歌~ |
うみはいきている |
吉村守 |
1952 |
昭和27 |
07 |
藤山一郎 |
英国東洋艦隊潰滅 |
えいこくとうようかんたいかいめつ |
高橋掬太郎 |
1966 |
昭和41 |
08 |
藤山一郎、安西愛子 |
おらのぢいさま おやぢの おやぢ |
おらのぢいさまおやぢのおやぢ |
サトウハチロー |
1952 |
昭和27 |
07 |
藤山一郎 |
俺はマドロス |
おれはマドロス |
菊田一夫 |
1949 |
昭和24 |
07 |
藤山一郎 |
輝く吾等の行くて |
かがやくわれらのゆくて |
佐伯孝夫 |
1931 |
昭和6 |
08 |
藤山一郎 |
風の口笛 |
かぜのくちぶえ |
菊田一夫 |
1949 |
昭和24 |
01 |
藤山一郎、安西愛子 |
希望の街 |
きぼうのまち |
西條八十 |
1950 |
昭和25 |
09 |
藤山一郎 |
決戦の大空へ |
けっせんのおおぞらへ |
西條八十 |
1943 |
昭和18 |
09 |
藤山一郎 |
恋し大阪 |
こいしおおさか |
サトウハチロー |
1948 |
昭和23 |
09 |
藤山一郎、二葉あき子 |
国民総力の歌 |
こくみんそうりょくのうた |
放送文芸当選作 |
1941 |
昭和16 |
02 |
藤山一郎、真理ヨシコ |
この空は |
このそらは |
岡本和美 |
1968 |
昭和43 |
09 |
藤山一郎、松田トシ |
白鳥の歌 |
しらとりのうた |
若山牧水 |
1947 |
昭和22 |
05 |
藤山一郎 |
青春歌譜 |
せいしゅんかふ |
西岡水朗 |
1932 |
昭和7 |
03 |
藤山一郎 |
青春の旅路 |
せいしゅんのたびじ |
西條八十 |
1954 |
昭和29 |
08 |
藤山一郎 |
青春の門 |
せいしゅんのもん |
野村俊夫 |
1948 |
昭和23 |
04 |
藤山一郎 |
空の軍神 |
そらのぐんしん |
西條八十 |
1942 |
昭和17 |
09 |
藤山一郎 |
大邱行進曲 |
てぐこうしんきょく |
月原橙一郎 |
1931 |
昭和6 |
11 |
藤山一郎 |
断じて勝つぞ |
だんじてかつぞ |
サトウハチロー |
1942 |
昭和17 |
03 |
藤山一郎 |
東京の雨 |
とうきょうのあめ |
丘十四夫 |
1951 |
昭和26 |
01 |
藤山一郎 |
東京ノスタルジア |
とうきょうノスタルジア |
サトウハチロー |
1952 |
昭和27 |
03 |
藤山一郎 |
怒涛万里 |
どとうばんり |
放送文芸当選作 |
1941 |
昭和16 |
07 |
藤山一郎、久保幸江 |
長崎音頭 |
ながさおんど |
藤浦洸 |
1954 |
昭和29 |
07 |
藤山一郎 |
長崎の雨 |
ながさきのあめ |
丘十四夫 |
1951 |
昭和26 |
06 |
藤山一郎 |
長崎の鐘 |
ながさきのかね |
サトウハチロー |
1949 |
昭和24 |
07 |
藤山一郎 |
長崎の花 |
ながさきのはな |
サトウハチロー |
1950 |
昭和25 |
10 |
伊藤久男、藤山一郎、奥山彩子 |
南洋行進曲 |
なんようこうしんきょく |
野村俊夫 |
1940 |
昭和15 |
03 |
藤山一郎 |
ニコライの鐘 |
ニコライのかね |
門田ゆたか |
1951 |
昭和26 |
12 |
藤山一郎 |
納税奉公の歌 ~仰ぐ御陵威の~ |
のうぜいほうこうのうた |
大蔵省選定
|
1941 |
昭和16 |
09 |
藤山一郎 |
母恋ふたそがれ |
ははこふたそがれ |
西條八十 |
1939 |
昭和14 |
08 |
藤山一郎 |
バラ咲く小径 |
バラさくこみち |
野村俊夫 |
1947 |
昭和22 |
05 |
藤山一郎、渡辺はま子 |
春を呼ぶ自動車 |
はるをよぶじどうしゃ |
西條八十 |
1940 |
昭和15 |
04 |
藤山一郎、二葉あき子 |
光に立つ |
ひかりにたつ |
戸川貞雄 |
1940 |
昭和15 |
07 |
藤山一郎 |
福島県スポーツの歌 |
ふくしまけんスポーツのうた |
小林金次郎 |
1950 |
昭和25 |
12 |
藤山一郎 |
平右衛門 |
へいねも |
北原白秋 |
1931 |
昭和6 |
07 |
藤山一郎、二葉あき子 |
防空監視の歌 |
ぼうくうかんしのうた |
相馬御風 |
1942 |
昭和17 |
05 |
藤山一郎、奈良光枝 |
牧場は晴れて |
まきばははれて |
西條八十 |
1946 |
昭和21 |
10 |
藤山一郎 |
幻の笛 |
まぼろしのふえ |
菊田一夫 |
1948 |
昭和23 |
03 |
藤山一郎 |
三日月娘 |
みかづきむすめ |
薮田義雄 |
1947 |
昭和22 |
02 |
藤山一郎 |
みどりの雨 |
みどりのあめ |
丘十四夫 |
1953 |
昭和28 |
06 |
藤山一郎、安西愛子 |
みどりの歌 |
みどりのうた |
中村利器 |
1948 |
昭和23 |
04 |
藤山一郎、松原操、佐々木章 |
村は土から |
むらはつちから |
福井さなゑ |
1942 |
昭和17 |
07 |
藤山一郎 |
山の唄 |
やまのうた |
中山輝 |
1931 |
昭和6 |
07 |
藤山一郎 |
山形県スポーツ県民歌 |
やまがたけんスポーツけんみんか |
西條八十 |
1948 |
昭和23 |
|
藤山一郎 |
夢淡き東京 |
ゆめあわきとうきょう |
サトウハチロー |
1947 |
昭和22 |
05 |
藤山一郎 |
揺れる青空 |
ゆれるあおぞら |
島村晴子 |
1950 |
昭和25 |
02 |
藤山一郎 |
若い東京 |
わかいとうきょう |
丘灯至夫 |
1974 |
昭和49 |
10 |
藤山一郎 |
若人の歌 |
わこうどのうた |
藤浦洸 |
1951 |
昭和26 |
07 |
藤山一郎 |
若人の歌 |
わこうどのうた |
野村俊夫 |
1947 |
昭和22 |
11 |
藤山一郎 |
若人の街 |
わこうどのまち |
丘灯至夫 |
1974 |
昭和49 |
10 |
伊藤武雄、二葉あき子 |
嗚呼 北白川宮殿下 |
ああきたしらかわのみやでんか |
伯爵二荒芳徳 |
1940 |
昭和15 |
12 |
二葉あき子 |
愛の揺籃 |
あいのゆりかご |
久保田宵二 |
1936 |
昭和11 |
03 |
二葉あき子 |
秋風に泣く |
あきかぜになく |
西條八十 |
1937 |
昭和12 |
09 |
松平晃、二葉あき子 |
憧れの荒鷲 |
あこがれのあらわし |
西條八十 |
1938 |
昭和13 |
09 |
楠木繁夫、二葉あき子 |
亜細亜は晴れて |
あじあははれて |
西條八十 |
1944 |
昭和19 |
01 |
二葉あき子 |
新しきわが家 |
あたらしきわがや |
サトウハチロー |
1942 |
昭和17 |
05 |
二葉あき子 |
雨のチャペル |
あめのチャペル |
サトウハチロー |
1950 |
昭和25 |
10 |
二葉あき子 |
家のたより |
いえのたより |
林芙美子 |
1939 |
昭和14 |
03 |
二葉あき子 |
泉のほとり |
いずみのほとり |
久保田宵二 |
1940 |
昭和15 |
12 |
伊藤久男、藤山一郎、二葉あき子 |
海の進軍 |
うみのしんぐん |
海老沼正男 |
1941 |
昭和16 |
05 |
中野忠晴、二葉あき子 |
丘の夢 |
おかのゆめ |
野村俊夫 |
1936 |
昭和11 |
06 |
豆千代、二葉あき子 |
男二十六 |
おとこにじゅうろく |
西條八十 |
1937 |
昭和12 |
07 |
二葉あき子 |
乙女心は |
おとめごころは |
サトウハチロー |
1946 |
昭和21 |
10 |
二葉あき子 |
乙女十九 |
おとめじゅうく |
西條八十 |
1937 |
昭和12 |
01 |
二葉あき子 |
乙女の純情 |
おとめのじゅんじょう |
久保田宵二 |
1937 |
昭和12 |
09 |
二葉あき子 |
思ひ出草 |
おもひでそう |
久保田宵二 |
1941 |
昭和16 |
02 |
伊藤久男、二葉あき子 |
感激の合唱 |
かんげきのがっしょう |
野村俊夫 |
1942 |
昭和17 |
02 |
二葉あき子 |
汽笛が消えてゆく港 |
きてきがきえてゆくみなと |
丘十四夫 |
1952 |
昭和27 |
01 |
二葉あき子 |
ぎやまん月夜 |
ぎやまんつきよ |
丘十四夫 |
1951 |
昭和26 |
06 |
二葉あき子 |
キャムプは更けて |
キャムプはふけて |
西條八十 |
1936 |
昭和11 |
07 |
二葉あき子 |
恋の人魚(思鶴の歌) |
こいのにんぎょ |
火野葦平 |
1951 |
昭和26 |
07 |
二葉あき子 |
恋の乙女 |
こいのめのこ |
菊田一夫 |
1950 |
昭和25 |
01 |
松平晃、二葉あき子 |
荒野の涙 |
こうやのなみだ |
久保田宵二 |
1940 |
昭和15 |
01 |
伊藤武雄、二葉あき子 |
国民皆労の歌 ~若い戦士~ |
こくみんかいろうのうた わかいせんし |
佐藤惣之助 |
1941 |
昭和16 |
11 |
藤山一郎、二葉あき子 |
国民総力の歌 |
こくみんそうりょくのうた |
|
1941 |
昭和16 |
02 |
二葉あき子 |
サーカス娘 |
サーカスむすめ |
林柳波 |
1937 |
昭和12 |
08 |
二葉あき子 |
三国一の君じゃもの |
さんごくいちのきみじゃもの |
葛飾みのる |
1939 |
昭和14 |
05 |
二葉あき子 |
珊瑚の島唄 |
さんごのしまうた |
西條八十 |
1950 |
昭和25 |
12 |
二葉あき子 |
三色すみれ |
さんしょくすみれ |
サトウハチロー |
1952 |
昭和27 |
03 |
霧島昇、二葉あき子 |
銃後県民行進曲 |
じゅうごけんみんこうしんきょく |
西條八十 |
1938 |
昭和13 |
10 |
二葉あき子 |
情婦マノンの歌 |
じょうふマノンのうた |
藤浦洸 |
1950 |
昭和25 |
09 |
二葉あき子 |
女学生日記 |
じょがくせいにっき |
久保田宵二 |
1940 |
昭和15 |
03 |
伊藤久男、二葉あき子 |
新世紀の歌 |
しんせいきのうた |
野村俊夫 |
1941 |
昭和16 |
12 |
二葉あき子 |
青春のパラダイス |
せいしゅんのパラダイス |
長田恒男 |
1936 |
昭和11 |
12 |
二葉あき子、他 |
壮烈空爆少年兵 |
そうれつくうばくしょうねんへい |
西條八十 |
1937 |
昭和12 |
09 |
二葉あき子 |
空を仰げば |
そらをあおげば |
水島洋 |
1936 |
昭和11 |
09 |
二葉あき子 |
大日本女学生の歌 |
だいにほんじょがくせいのうた |
白鳥省吾 |
1941 |
昭和16 |
07 |
二葉あき子 |
高雄みなと節 |
たかおみなとぶし |
栗原百也 |
1937 |
昭和12 |
03 |
二葉あき子 |
ただ何となく |
ただなんとなく |
藤浦洸 |
1936 |
昭和11 |
06 |
二葉あき子、菊池章子 |
起てよ女性 |
たてよじょせい |
西條八十 |
1940 |
昭和15 |
09 |
中野忠晴、二葉あき子 |
チェリー日本 |
チェリーにっぽん |
松村又一 |
1937 |
昭和12 |
03 |
二葉あき子 |
毒薔薇の唄 |
どくばらのうた |
藤浦洸 |
1949 |
昭和24 |
05 |
霧島昇、二葉あき子 |
泣くな比芙美 |
なくなひふみ |
最上洋 |
1937 |
昭和12 |
05 |
霧島昇、二葉あき子 |
浪花女 |
なにわおんな |
西條八十 |
1940 |
昭和15 |
09 |
二葉あき子 |
野末の十字架 |
のずえのじゅうじか |
西條八十 |
1942 |
昭和17 |
08 |
ミス・コロムビア、二葉あき子 |
花ごよみ |
はなごよみ |
西岡水朗 |
1937 |
昭和12 |
03 |
二葉あき子 |
花咲く街 |
はなさくまち |
西條八十 |
1953 |
昭和28 |
07 |
二葉あき子 |
花と乙女 |
はなとおとめ |
高橋掬太郎 |
1941 |
昭和16 |
01 |
二葉あき子 |
波浮の夕凪 |
はぶのゆうなぎ |
久保田宵二 |
1936 |
昭和11 |
08 |
二葉あき子 |
浜のたそがれ |
はまのたそがれ |
久保田宵二 |
1936 |
昭和11 |
05 |
二葉あき子 |
薔薇と蜜蜂 |
ばらとみつばち |
野村俊夫 |
1950 |
昭和25 |
06 |
松平晃、二葉あき子 |
汎太博行進曲 |
はんたいはくこうしんきょく |
高橋掬太郎 |
1936 |
昭和11 |
10 |
霧島昇、二葉あき子 |
半島決戦だより |
はんとうけっせんだより |
中江牧 |
1942 |
昭和17 |
03 |
松平晃、霧島昇、二葉あき子、他1名 |
万博をどり |
ばんぱくをどり |
薮内喜一郎 |
1938 |
昭和13 |
04 |
藤山一郎、二葉あき子 |
光に立つ |
ひかりにたつ |
戸川貞雄 |
1940 |
昭和15 |
07 |
二葉あき子 |
漂泊の人々 |
ひょうはくのひとびと |
藤浦洸 |
1936 |
昭和11 |
09 |
二葉あき子 |
広島娘 |
ひろしまむすめ |
久保田宵二 |
1937 |
昭和12 |
01 |
二葉あき子 |
廣島娘 |
ひろしまむすめ |
久保田宵二 |
1951 |
昭和26 |
10 |
松原操、二葉あき子 |
婦人愛国の歌(抱いた坊やの) |
ふじんあいこくのうた |
仁科春子 |
1938 |
昭和13 |
05 |
中野忠晴、二葉あき子 |
二人のアルバム |
ふたりのアルバム |
松村又一 |
1936 |
昭和11 |
09 |
二葉あき子 |
フランチェスカの鐘 |
フランチェスカのかね |
菊田一夫 |
1948 |
昭和23 |
06 |
藤山一郎、二葉あき子 |
防空監視の歌 |
ぼうくうかんしのうた |
相馬御風 |
1942 |
昭和17 |
05 |
二葉あき子 |
ボヘミアの夜 |
ボヘミアのよる |
藤浦洸 |
1950 |
昭和25 |
10 |
二葉あき子、岡本敦郎 |
マノン小唄 |
マノンこうた |
藤浦洸 |
1950 |
昭和25 |
09 |
二葉あき子 |
ミス秋田 |
ミスあきた |
高橋掬太郎 |
1937 |
昭和12 |
01 |
二葉あき子 |
ミス仙台 |
ミスせんだい |
西條八十 |
1936 |
昭和11 |
08 |
二葉あき子 |
ミス東北 |
ミスとうほく |
西條八十 |
1937 |
昭和12 |
07 |
二葉あき子 |
ミモザの娘 |
ミモザのむすめ |
菊田一夫 |
1951 |
昭和26 |
05 |
二葉あき子 |
紫すみれ |
むらさきすみれ |
菊田一夫 |
1947 |
昭和22 |
12 |
中野忠晴、二葉あき子 |
躍進1938年 |
やくしん1938ねん |
久保田宵二 |
1937 |
昭和12 |
12 |
二葉あき子 |
山の村雨 |
やまのむらさめ |
高橋掬太郎 |
1936 |
昭和11 |
05 |
二葉あき子 |
若人の丘 |
わこうどのおか |
西條八十 |
1939 |
昭和14 |
03 |
二葉あき子 |
忘れじの歌 |
わすれじのうた |
大木惇夫 |
1941 |
昭和16 |
07 |
二葉あき子 |
わたしのレコード |
わたしのレコード |
野村俊夫 |
1948 |
昭和23 |
04 |
舟木一夫 |
ああ鶴ケ城 |
ああつるがじょう |
野村俊夫 |
1965 |
昭和40 |
08 |
舟木一夫 |
嵯峨野雪草紙 |
さがのゆきぞうし |
吉田旺 |
1975 |
昭和50 |
04 |
舟木一夫 |
幸せを抱こう |
しあわせをだこう |
丘灯至夫 |
1969 |
昭和44 |
01 |
舟木一夫 |
青春の鐘 |
せいしゅんのかね |
丘灯至夫 |
1969 |
昭和44 |
01 |
舟木一夫 |
別れの瞳 |
わかれのひとみ |
門田ゆたか |
1975 |
昭和50 |
01 |
古川ロッパ、土屋忠一 |
さくらんぼ道中 |
さくらんぼどうちゅう |
菊田一夫 |
1951 |
昭和26 |
07 |
榎本健一、古川緑波 |
ちょいといけます |
ちょいといけます |
サトウハチロー |
1947 |
昭和22 |
09 |
ほ |
北海道子 |
襟屋の娘 |
えりやのむすめ |
和田隆夫 |
1952 |
昭和27 |
10 |
ボニージャックス |
若い仲間の歌 |
わかいなかまのうた |
菊田一夫 |
1959 |
昭和34 |
07 |
